
目次
名古屋転勤3年目
早いもので、名古屋に転勤してから、気付けば3年経ちました。
最初はなんだか物凄くイヤでしたが、3年も経つと慣れますね。初めての土地ではありますが、東京よりも良いところだってたくさんあります。
本日は、関東出身者が名古屋に転勤して感じた、名古屋の良いところ悪いところをご紹介したいと思います。
転勤してわかった名古屋の良いところ
思いつくままに書きます。
- 通勤が楽。東京よりも人が少ない。
- 家賃が安い。
- 都市が大き過ぎない。ちょうど良い大きさと栄ぶり。
- 子育て支援が充実。子供の医療費など。
- 人が良いおっちゃん、おばちゃんが多い。
- ゴルフ場や練習場が多いし近い
- モーニングが充実。
転勤してわかった名古屋の悪いところ
- 暑い。
- 駅前に何もない事が多い。
- 名古屋のことを知らないと、地元の人から、何も知らない奴としてdisられる。
- 遊ぶところが少ない。
- 車の運転が荒い。
- 大きい本屋が少ない
ざっと考えるとこんな感じです。
概ね名古屋の生活を満喫できていますが、初めてくる方は慣れるまでは少し時間がかかるでしょう。
家族で名古屋に転勤しても楽しめます。
我が家は私も嫁さんも、名古屋は初めて生活する場所でした。ですが意外にも、嫁さんも楽しんでいます。
下呂温泉が特にお気に入りで、夏と冬に一泊旅行に行くことを楽しみにしています。関東にいたときは、草津温泉がよかったのですが、東海エリアなら、下呂温泉にはまっています。うるさい1〜2才の子供がいても気にならず、大人も楽しめる旅館もたくさんあるので、リフレッシュによいです。
また、観光地としては、名古屋近辺にはあまり行かず、岐阜方面ばかり楽しんでいます。名古屋であれば、名古屋城などのメジャーな観光地になりますが、何度もは行かないです。その代わり、飛騨高山、白川郷などにドライブも兼ねて行っています。
名古屋近辺だけで観光するのではなく、近隣の県まで足を伸ばせば、遊ぶところはたくさんあります。ぜひ試してみてください。
関東の人が考える、名古屋の不思議な点
実は誰々さんも名古屋出身。
土曜の情報番組や、ニュースなどでよく聞くフレーズなのですが、あえて時間を割いてまで、実は〇〇で活躍した誰々さんも、愛知出身!などと報道します。
やめろとは思いませんが、別によくね?と思います。
名古屋のひとはとてもプライドが高いので、「自分の出身地からも有名人が出ているんだ」と言いたいんでしょうね。
名古屋に転勤してわかった、名古屋の悪いところ。
三河と尾張を一緒にしてはいけないらしい。
愛知県で仕事をしていると、俺は三河の人間だから。と言われる事があります。こういう人に、「同じ愛知県ですよね。何を言っているのですか?」と言うと怒ります。
確かに歴史を紐解くと、違う国だったかもしれませんが、正直、今は愛知県で同じでいいじゃない。としか思いません。
尾張といえば、織田信長。三河といえば、岡崎に代表される徳川家康。
百年以上さかのぼれば、確かに別の国でしたものね。
別に歴史に詳しくないわけではないので、理解はできるのですが、関東出身者からするとあまり肌身の感覚としてはピンときません。いちいちこの歴史のことで、機嫌を損ねるのはやめてほしいものです。
ただし、名古屋に転勤してきたからには、仕事を円滑に回すためにも、この辺のことはしっかり理解しておくことが必須と言えるでしょう。
名古屋に詳しくないと、悪口を言われる。
名古屋の人は、名古屋に詳しいことを自慢してきます。そして、関東から来た人を見下します。
「名古屋のこと、わかってないな〜!」というフレーズ。何度言われたことかわかりません。(笑)
「お前は名古屋5級だな!」という心ない言葉。これも何度言われたかわかりません(笑)
愛着を込めて、名古屋を教えてあげるよという意味で言ってくれているケースもたくさんあるのですが、人によっては単純に攻撃してくるケースもあります。
心の中では、「いや、名古屋のこと知らないし。名古屋人以上に知りたい、なりたいとも思ってないし。なんで悪口言われる?名古屋に詳しいほうが気持ち悪いよ。」と思うのですが、名古屋の人は名古屋に詳しいことが素晴らしいと思っているようです。関東出身者としては、気にせず放っておいてあげると良いでしょう。
兎にも角にも、名古屋の方々は名古屋愛が半端じゃないです。変に名古屋人になろうなどと思わず、関東出身者として、名古屋のことなど知らないスタンスを変えずに過ごしていったほうが、名古屋人もこちらに対応しやすいのではないでしょうか。
ツッコミどころ満載の名古屋ですが、異文化を楽しんでみてください。