現状に満足できないなら、環境を変えよう

みなさんは今、現状に満足してますか?

私は不満足です。

大体のことは満足できていますが、「もっとこうしたい」という欲求が山のようにあります。

そういう時どうするか。もちろん努力も大事ですが、一番大切なことは、環境や付き合う人を変えることだと思います。

目次

スポンサーリンク

努力する前に環境を確認する。

私は、何事においても、努力するまえに環境を整えたい人です。

だって、悪い環境で努力したって、伸び悩むじゃないですか。受験勉強するとき、不良ばかりいる学校では集中できないですよね。隣で昼寝したり、いじめが横行している学校では勉強ははかどらないですよね。

集中できなーい!!

集中できなーい!!

だから私は、何か新しいことに挑戦する前に、環境を整えるのです。仕事でもプライベートでも、環境にはこだわります。何かに挑戦するために、環境を整えるということは、仕事でもプライベートでも一緒だと思っています。

仕事でいえば、会社選びです。

高い給料が欲しいなら、努力する前に、高い給料をくれる会社にいなければ、努力が無駄になりますよね。給料が低い会社で働いてるのであれば、まず転職活動をお勧めします。幸い、今現在の日本では、転職情報を得やすい環境にあります。

命がけでハンバーガーショップのバイトをやっても、億万長者にはなれないのです。

オリンピック選手も練習環境にはこだわるよ。

 

2016y08m22d_212255283

味の素ナショナルトレーニングセンター

世界で戦うオリンピック選手をみれば、環境にこだわる姿勢の重要性はもっとよくわかります。

リオデジャネイロオリンピックでは、日本の活躍が際立ちました。金メダル12個。銀メダル8個。銅メダル21個という素晴らしい結果です。

この成功の陰には、ナショナルトレーニングセンターの影響が大きかったと思います。

2016y08m22d_212316973

こだわりまくった環境。。

だって、ナショナルトレーニングセンターには、365日、選手が強くなるのに必要な環境を用意してあるんですもの。練習場だけでなく、栄養、食事、医学科学の情報など、すべてがそろっています。素晴らしい環境ですよね。

そこに行けば、勝つための練習に専念できるんですもの。

近所のプールでオリンピック選手が育ちますか?小学生もいるプールで集中できるわけないでしょう。近所のプールに最新鋭の医学・科学情報施設があるわけないよね。

リオデジャネイロオリンピック終了後に、橋本聖子選手団団長が言った言葉がとても胸に刺さりました。

東京オリンピック成功のためには、海外にトレーニングセンターを作らなければ勝てないと。最新鋭の施設を海外に作り、海外の地の利を生かして、海外の強豪選手と練習試合をし、海外の情報を生で知り、分析するのでしょう。

身近なところから環境にこだわってみよう。

最近、わたしが買った本がこれです。部屋をきれいにし、身近な環境を整えると、頭がクリアになりクリエイティブになります。ぜひ皆さんも何かをするなら環境にこだわってみてください。

 

スポンサーリンク