目次
最近、Amazonでの買い物が増えています。
元々買い物の8割以上はネットで済ませてしまう私ですが、今回は本棚(ラック)もAmazonで購入してみました。
電化製品はもちろん、本棚のような家電までAmazonで購入するようになるとは!(笑)これで生鮮食品まで買うようになったら、すべての買い物がAmazonになるような気がしております。
安くて良い品だけど、いろいろと難点もあり。
今回Amazonで本棚を買ってみて感じたことは、品質的にはとても良いものなんだけれども、いろいろと難点があるということ。安いのにはそれなりの理由があるんだなと改めて感じました。
でも、その難点だけ納得して購入すれば、こんなに良い買い物はないと思います。今後、Amazonで本棚を購入する人の参考になればいいなと思って、今回買った本棚(ラック)を紹介したいと思います。
Amazonで本棚(ラック)を買ってよかったこと
これは自信を持って言えますが、今回私が購入した本棚は品質的にはとても良いものでした。8000円程度の本棚(ラック)なので、木の板もペラペラなのかなと思いましたが、そんなことはありません。
重厚でしっかりした木の本棚です。正直言って買う前まではナメていましたが、品質の良さに驚いた次第です。
Amazonで買った本棚の良いところまとめ
Amazonで本棚(ラック)を買って良くなかったところ
逆に良くなかったところもあります。
それは、組立がとにかく大変だということ。最初は一人で組み立てる予定でしたが、結局嫁さんの助けももらって、夫婦二人で4時間くらいかかりました(笑)
日曜日の午後が全部潰れちゃった。まぁ、なれている人は4時間もかからないでしょうが、私のように不器用で2歳の子供が家中を走り回っている環境ではかなり組み立てるのが大変です。
なぜ組み立てるのが大変なのか。
Amazonで買った本棚を組み立てる際に一番苦労したのが、説明書のわかりづらさです。
大きい板が9枚。小さい板が8枚。ネジが20個くらい。ビスが20個くらい。別の三角形のビスが20個くらい郵送されてくるのですが、説明書がとにかくわかりづらい。
本当に発狂しそうなレベルです。
しかもどの板がどのパーツなのか、本当に見分けが付きづらい。どれが天板?どれが中板?どれが底板?と言った感じ。板の違いだけを見分けて理解するだけで20分くらいかかっちゃいました。
重いから、一人じゃできない。
重い板と重い板を垂直に組み合わせる作業などは、一人では無理です。基本的に大人2人は必要と考えましょう。ひとりでもできないことはないですが、かなり大変です。
作業できるスペース確保が重要。
今回買った本棚(ラック)は、縦が180センチ、横が90センチくらいあるので、組み立てようとするとかなりの作業スペースが必要です。家で組み立てる際は、あらかじめ作業スペースを確保すると良いでしょう。
木くずがハンパなく落ちる。
予想外だったのが木くず。白い木の粉です。組み立てている間、ずっと落ちてました。我が家にはダイソンの掃除機があるので掃除できましたが、掃除機がないときついです。近所の迷惑にならないように、掃除機をかけることを想定し昼間や午前中に組み立てるようにしましょう。
夜組み立てることはおすすめしません。デカイので、組立が終わらないと生活に支障をきたす可能性があります。組み立てる方は頑張ってください。
まとめ 作るのは大変だが、とても良い製品。
これまで、Amazonで買った本棚(ラック)の良いところと悪いところをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。結論から言うと、使っている今現在としてはものすごく満足しています。
良いところと悪いところをまとめると下記の通り。
夕方から組み立てると、晩御飯作る時間なくなるので注意してください。我が家は出前とりました。結果としては、出前の晩飯代を考えると、組み立て終わった本棚(ラック)を買ったほうが良かったような気もしますが、深く考えないようにします。
嫁さんとの共同作業なので、なんとなく楽しかったです。
あと、実際に使う際には、写真のような地震対策グッズもあると安心です。これから購入されるかたは、ぜひ本棚(ラック)の地震対策グッズも合わせてご購入されると良いでしょう。
以上、Amazonで買った本棚(ラック)の良いところと悪いところのご紹介でした。