
目次
知育教室のキッズアカデミーに通わせ始めました。
3歳になった息子を、知育教室のキッズアカデミーさんに通わせ始めました。
通わせ始めた理由は明確で、自宅にいても幼稚園に通っても、息子の様子を見ていると頭使ってないなぁー我が息子よ。という感じが見受けられるからです。父親としては、もっと頭つかえるところに連れて行かねば!と思いました。
まぁ、普通に生きていれば、ものすごく頭使うってことはほとんどないでしょう(笑)
ですが、父の願いとしては、死ぬほど脳みそを使うという修練を積んでほしい。家で一日中アマゾンプライムビデオを見たり、ぼーっとYouTube見てることだけは、わたしが許しません。
孫正義さんが言った名言で、脳みそが千切れるくらい考えろという単語が大好きな私。
別に、うちの子供たちに名門小学校や名門大学に入ってほしいなどとは微塵も思っていないけど、将来大人になった時に、金の稼ぎ方くらい自分で考えられるようになってほしいと思っています。
昭和な古い感覚で、名門大学→一流企業とかいうアホな人生だけはやめてほしい。サラリーマンなんて単なる奴隷です。投資やネットでの低労力・高収益な金の稼ぎかたを自分で編み出せるようになってほしいと思っています。時代のなかで、もっとも効率よく金を稼ぐ方法は、会社や学校では教えてくれません。企業で、上司の言いなりになり、自分の労働力を安価に切り売りすることだけはやめてほしい。
自分で考える訓練を積ませることが、私が息子たちにできる最善の教育だと思っています。
キッズアカデミー、めばえ、七田式の比較
幼児教室を選ぶにあたり、今回わたしが選んだのはキッズアカデミーを選びました。
幼児教育を選ぶ際に候補として挙がったのは下記の3つ。
- キッズアカデミー
- めばえ
- 七田式
この3つでした。
どの幼児教室にも各々の良さがあります。最初はどれも同じかなと思っていましたが、調べたり行ったりしてみると、意外とそれぞれ違いがあるもんだということに気づきました。
キッズアカデミーのメリットとデメリット
まずキッズアカデミーですが、無料の体験レッスンに行ってみました。
無料体験では、先生1人が休みの日にもかかわらず待っていてくれて、教育方針を丁寧に教えてくれたうえで、体験レッスンをやってくれました。パズルや絵合わせを体験したのですが、正直うちの子供はきちんとできなかった。
ですが、無料体験会でびっくりしたのはうちの子供の表情です。集中してじーーーっと考えている顔をわたしにはじめて見せてくれました。逆に言うと、わたしは普段の生活の中でこどもに頭を使って考えさせることをさせてなかったんだと実感しました。
体験レッスンを受けたあとの正直な感想としては、キッズアカデミーの内容の充実っぷり・考え抜かれた教材がわたしにはちょうど良かったです。こどもが飽きることなくじーーーっと考えている表情が決めてでキッズアカデミーに入りました。
キッズアカデミーのメリットを挙げるとすると
- 授業内容が充実。
- 少人数で先生がしっかり見てくれる
- 教材がよく考えられている。
- 教材にしっかり目的がある。
体験レッスンにもかかわらず、いきなり授業の体験をするのではなく、幼児教育がいかに重要かとか、なんでこんな授業をこの年齢の子供にするのかといった考え方を語っていました。
幼児教室といえでも、「楽しいだけではいやだ」とも思っていた私にはちょうど良かったです。
教材も我が子のレベルにはちょうど良いと感じました。
我が子は三角形の図形を見せられると、「三角形」と認識できるものの、さかさまにされると認識できない様子。そんなときにも、少人数授業なため、先生がしっかり見てくれて良いと感じました。
ゲーム感覚で脳みそを使う教材もよかったし、「子供が飽きる」ことを前提にして複数種類のシートを用意するなど、どの教材もよく考えられていると感じました。
ちなみにキッズアカデミーのデメリットですが、わたしとしては、授業内容に不満はありません。少人数で先生もしっかり見てくれていますし、全国展開で、実家の関東に帰省した時も、振替で授業が受けられます。強いて不満を言うとすると、授業料がわたしの収入からしては高いというところでしょうか。月々1万5千円くらいですが、わたしは子供が2人いて、2人とも入れているので3万円くらいかかります。お父さんの小遣いが減るのがデメリットですかね(笑)
まあ、でも効果としては3万円じゃ安いと思えるくらい子供たちが超絶進化しているので、僕のこづかい減るのはデメリットですが不満はありません。むしろ、上のおにいちゃんを、なぜ1歳から入会させなかったのかと、悔やんでいるくらいです。
めばえ教室のメリットとデメリット
めばえ教室は、月謝が5000円台から7000円台くらいの金額ということで、大変リーズナブルなように感じました。価格は我が家にとってとっても魅力です。
めばえ教室のメリットとしては、
- 楽しい雰囲気と、
- リーズナブルな価格
だと感じました。
ですが、めばえ教室にしなかった理由は、
- 一クラスあたりの人数が多い
- 教材の濃さがキッズアカデミーの方が良い(私の好み)
だったからです。
みんなでワイワイする雰囲気が好きな方なら、めばえ教室はとってもお勧めできます。ですが、私は、ぶっ倒れるくらい脳みそをフル回転することを幼児教室に求めていた。
その観点で考えると、めばえ教室はわたしにとっては楽しすぎる感じでした。もっと金額も高くてよいから、少人数でスパルタにやってほしかったので、めばえ教室はやめました。完全に好みの問題なので、楽しみながら学びたいご家庭にはすごく良い教室だと思います。
七田式のメリットデメリット
結構興味のあった七田式の教室。
右脳と左脳をバランスよく育てる教育方針は、とても私の興味をそそりました。
私が感じた七田式のメリットとしては、
- 右脳と左脳をバランスよく育てるメニューが良い
- 自己肯定感を育てる教育
- 暗記・暗唱系のトレーニングに優れている
と感じました。
デメリットとしては、
- 費用が高い(月謝2万円弱)
- じっくり考える教育が薄い?
- 幼児クラスは親同伴(親が邪魔だと思った)
- プリントが多い
- 教室は「発表の場」という位置づけ
正直、近所に七田式だけがあったら、通わせていたと思います。ですが残念ながら近所になかった。こればっかりは運がなかったと思います。
あと、費用面でさすがに高かった。我が家は子供が2人ですので、月謝2万円×2人だと、月4万円くらい。幼稚園の費用とは別に月4万円は高いというのが正直な感想です。
幼児教育だけが全てなら良いんだけれども、それ以外にもいろいろとお金がかかるからなぁ。正直金銭的にビビったというのも正直なデメリットかもしれません。
キッズアカデミーに通わせた結果、子供に起きた効果
キッズアカデミーに通わせてみた結果、面白いくらい効果があります。
良い効果か悪い効果かはわかりませんが、写真付きでご紹介したいと思います。我が子の事例です。
キッズアカデミーから帰ってくると、はしゃぎすぎて子供が疲れて倒れる。
私の子供は幼稚園が終わった15:00~16:00くらいの夕方の回に通っているのですが、帰ってくると頭を使いすぎてぐったりします。(笑)
倒れている子供にキッズアカデミーの感想を聞くと、「タノシスギル。」とのこと。
・・・よ、よかったね。多くを語らない理由はよくわかりませんが、とにかくよかった。
私が会社から帰ってくるのは大抵19:00すぎくらいなのですが、帰ってくると大体息子が眠すぎて倒れているので、最初の頃は何事かと焦りました(笑)ですが、教室が楽しいとのことで、楽しんで教室に通い、帰ってくると疲労?で倒れる姿を毎週見ると、キッズアカデミーに通わせてよかったなと思っています。
あと、帰ってきてからも自分で勝手にキッズアカデミーの勉強をしています。・・・お、おぅ。父親よりも勉強家になっちゃったのね。。。
「晩御飯だよー」と呼んでも、まだやってます。。猿のようにハマっています。
子供がめちゃめちゃ読書家になっちゃった。
これは私も予想しなかった効果ですが、キッズアカデミーに通ってしばらくしてから、子供がめちゃめちゃ読書するようになりました。
最近では、夜、ねる前に「パパ本読んでー!」と言ってくる始末。本を読んであげないと号泣して寝てくれません。父としてはうれしいけど、毎晩大変です(笑)
母親が教育について考えるようになった。
あともう一点、キッズアカデミーに子供を通わせて大きな変化がありました。それは、母親の変化です。
私の妻は、良くも悪くも能天気で明るい性格です。とくに子供の教育を熱心に考えている様子はなかったのですが、子供をキッズアカデミーに通わせてからというもの、母親が教育について私に語ることが多くなってきました。
どうやら、子供がキッズアカデミーで授業を受けている間、子供たちのお母さん同士でコーヒー飲んでお茶しているらしいのですが、こういった親同士の情報交換も、母親にとって刺激になるようです。毎月、幼児教育に1万円以上を払うお母さん方なので、もちろん教育にも熱心ですし、情報交換が刺激になるらしい。
結果、母親もキッズアカデミーから帰ってくると、キッズアカデミーの教材を使って子どもと真剣に宿題をやるようになりました。
子供の寝つきが良い。
キッズアカデミーに通わせてからというもの、教室がある日は、子供の寝つきがとてもよくなりました。キッズアカデミーで勉強する50分は、子供にとって相当疲れるようです。
帰ってきてからも疲れて寝ていますが、21:00の就寝以降もよく寝るようになりました。くだらないことかもしれませんが、キッズアカデミーに通った効果だと思います。
結論:キッズアカデミーに通わせてよかった。
現在のところ、通わせ始めてまだ1か月ですが、正直な感想としては通わせてよかったと思っています。通わせて初めて見ることができる子供の表情もありましたし、「頭使ってるなー」と感じることが多くあります。
インターネット上には良さも悪さもありますが、子供の数だけ効果は千差万別だと思います。
もし迷っている親御さんがいらっしゃれば、ぜひ通わせてみることをお勧めします。
まずは無料体験に行ってみないと、ネットで検索していても実際の感触はわかりませんので、行ってみることをおすすめします。強引に入会を誘ってくることもなかったです。むしろクラスの空きがないのですぐに希望のクラスには入れないくらいのことを言われました。
私は名古屋市の名東区に住んでいますが、となりの名古屋市の守山区から毎週車で40分かけて通っているご家族もいて、「こんなに人気あるんだ」と初めて知ったくらいです。一回家族で見に行ってそれから夫婦で入会するかを決めると良いでしょう。