目次
クロネコヤマトを愛用しています。
最近、特に名古屋に転勤してからは、ネットで買い物をすることが特に増えました。特に買い物はAmazonで買うことが多い。
それで特にお世話になっているのがクロネコヤマト。本当にお世話になっています。ネットでの買い物以外に、実家に荷物を送る際にもクロネコヤマトを使います。
そう。我が家の物流は、ほぼ全てクロネコヤマトによって支えられているのです。(買い物はAmazonで買うから。)
なぜクロネコヤマト一択?
ここでふと考えました。物流の会社にはいろいろとあるのに、なぜ我が家はクロネコヤマトしか使わないのかと。モノを運ぶ丁寧さは、佐川急便もクロネコヤマトも変わらない。(←私の感覚。)
なのになぜクロネコヤマトばっかり使うのでしょうか。理由はうちの嫁を見ていてわかりました。
スマホで操作がしやすいクロネコヤマト
配送を頼むときにクロネコばっかり使ってしまう理由。それは、スマホでの操作が一番やりやすいからです。クロネコヤマトの便利さは異常だと思います。
うちの嫁さんは、買い物も、美容院の予約も、調べ物も、電話もメールも、荷物の配送受け取りもすべてiPhoneで行います。クロネコヤマトは、スマホ(iPhone)での操作がとってもしやすいし直観的なのです。
佐川急便のスマホアプリもありますが、なんだか真面目。そして直観的とはいいがたい。真面目であり企業っぽい感じがするのです。
ざっくり言ってしまえば、クロネコヤマトのほうがユーザーフレンドリーで頼みやすい。そんな印象なので安心して頼んでしまっています。
スマホを使いこなす若い世代にとって、LINEでの通知サービスは大変ありがたいことでしょう。目の付け所がシャープです。
さらに我が家がヘビーユースしているサービスがこちら。
夕方に配達のおじさんを呼んで集荷し、翌日の午前中には東京に着いています。少々値は張りますが、すごく良いサービスだと思います。
ただし配達のおじさんは疲れていた!
ただ、ふと感じることが、「配達のおじさん、大変だなぁ」ということ。配達員のおじさんに聞いてみました。
最近忙しいんですか?と聞いたところ、クロネコのおじさんからの回答は下記。
-
・・・いつも忙しいよ。
-
人増えないんだよ。
-
うちばっかりなんだよなぁ。
とのご回答。若干ダークサイドに落ちたような雰囲気を感じました(笑)
配達のおじさん疲れているのにありがとう。Amazonで小分けにして買ってごめんね。でもこれからもAmazonで買いまくるからよろしく。
今後、Amazon Prime Nowのように、当日配達や1時間以内の配達といったサービスはここ名古屋にも展開されてくるはず。そうなったら日本の物流はどうなっちゃうのかな。
そんな心配をふとしてみましたが、うちの嫁さんを見ていると「便利になってうれしー」と単純に喜んで使っています。
わたしも深くは考えず、ただしクロネコのおじさんには深く感謝して今後もAmazonで買い物をしたいと思っています。がんばれ!クロネコヤマト!