Amazonで購入したサムスンのSDカードが、最近になって調子わるくなってしまいました。
サムスンのSDカードは昔から大好きで、何枚も購入していますが、めずらしくパソコン等でも認識しなくなってしまいました。
あたらしいSDカードを買い足そうかと思いましたが、10年保証のことを思い出して、この保証を利用してみようと思いました。
もしかしたら、同じように故障される方がいるかもしれませんので、10年保証を利用する方法と手順をご参考までに残してみたいと思います。
※この方法が正解というわけではありません。あくまでも、わたしの対応した手順をご紹介するだけですので、ご了承ください。ご参考になれば幸いです。
目次
わたしが愛用しているサムスンの256GB microSDカード めずらしく調子悪くなりました。
わたしが愛用している、SamsungのSDカードです。Amazonで買いました。
サムスンのSDカードは何枚も購入しておりますが、はじめて調子悪い1枚がでました。壊れるなんて本当に珍しい。最初は新たに購入しようと思いましたが、そういえば購入した際に10年保証と書いてあったことを思い出しました。
Amazonの注文履歴から10年保証の項目をチェック
まずは自分の購入した製品が10年保証の対象になっているかを確認するために、Amazon の注文履歴の項目から自分の SD カードの情報を再確認しました。
私が購入した2019年度版の SD カードには、きちんと10年保証という項目が記載されて残されておりました。
これであれば、一度サムスンに相談してみることができると判断しました。
購入後の問い合わせ用 URLへアクセス
Amazon の購入した画面を読み進めていくと、製品の購入後の問い合わせという項目で、問い合わせ用の URL を発見することができました。今回はこちらの URL から、実際に問い合わせをしてみることにしました。
URL の中身に飛んでいくとさらに、細かく問い合わせの内容によって問い合わせ先が分かれていました。
今回私が問い合わせしたいのは欠品等の問い合わせではないので、画面の下の方の製品の技術的な問い合わせという項目から、「サポート問い合わせフォーム」という項目を選んでこちらの URL にさらに進んで行くことにしました。
SDカードの問い合わせフォームに記入して送信。サムスンからの連絡を待つ
URL を進んでいった先に、SD カードの問い合わせフォームが現れたので、こちらに必要項目を記入。名前や購入した時の型番などを記入したと思います。
記入項目については特に難しいことはなく、型番などについても、先ほど私が利用した Amazon の注文履歴から、過去に購入した SD カードの型番などを調べれば全て画面に載っているので、それをこちらのフォームに転記して回答すれば問題ないと思います。
サムスンからメールで回答がきた わたしのケースでは問題判別のために交換
1日か2日ぐらい待っているとサムスンからメールで返事が来ました。
あとはこのメールの主旨に従って対応するだけです。
今回の私のケースですと、問題の判別を行うために一旦は交換したいという連絡がありました。ここまで来ればあとは相談した内容によって対応も個別に分かれて行くと思いますので、サムスンからのメールの内容に従って対応していけば良いと思います。
ここから先は私のケースということで、対応の一例としてご参考いただければと思います。(ひとによって対応する内容は変わると思います。)
SDカード本体と、同意書、注文履歴などを同封して修理センターへ郵送した。
今回の私のケースでは、調子の悪い SD カードをサムスンの修理センターへ送ることになりました。
送付する内容としては三つあります。
①SDカード本体
②データ削除の同意書
③購入が証明できるもの保証書
今回私が送付する内容としてはこの三つでした。
まずは①SDカード本体。
これを郵送しないことには始まらないので、雨に濡れたり紛失されることがないようにしっかりビニール袋に梱包をしました。
②データが消えてしまうことへの同意書
SD カードを交換することになるので、SD カードの中身のデータが消えてしまうことに同意書を書かなければなりません。
と言っても交換することを考えればデータが消えてしまうことは当然のことなので、特に問題なく同意書にサインをしました。
最後に③購入が証明できる保証書を同封。
私の場合は Amazon で購入したので、その時の注文番号や発送された履歴の画面をプリントアウトして今回送付する荷物の中に同封しました。
やはり Amazon で購入すると、こういった注文番号や履歴がシステム上に一元管理されているので、保証を使いたい時にはとても便利だと感じました。
いざ送付 しっかりした宅急便などのサービスを利用して修理センターへ送付した
必要な郵送物の準備がすべて整ったので、サムスンからの指定通りしっかりした宅急便等のサービスに荷詰めして、発送しました。
荷物の発送に便利な郵便局や宅急便のサービスについて
SD カードを修理センターに郵送するときに利用できるサービスは、各社から出ている複数の便利なサービスがあると考えております。
具体的な一例をあげると、クリックポストや、スマートメール等の郵便局のサービスがあります。
どのサービスも信頼がおけるサービスって、何か問題が発生するということは少ないと思いますが、重要なのは、SDカードやmicrlSDカードがとても小さいので、紛失にならないようにすることには配慮が必要だと思いました。
ちなみに今回私が利用したのは日本郵便のスマートレターです。
袋の隙間から SD カードが落ちてしまわないように、結構しっかりめにのりやセロハンテープを使ってガッチリ梱包しました。
結論 サムスンのSDカードは、万が一壊れてもしっかり保証が効いていて安心できる製品だった
以上が今回私がサムスンの SD カードの故障において、対応した内容と手順になります。
サムスンの SD カードは5、6枚持っていて、今まで一度も壊れたことはありませんでしたが今回初めて壊れました。
壊れてしまったことは少し悲しかったですが、今回感じたこととしては、サムスンの SD カードは万が一壊れてしまってもしっかりと保証が効いていて問い合わせをすればその内容に応じてきっちりと答えてくれることが安心できると感じました。
もっというと、保証が10年も付くなんて、手厚すぎないかと心配になるくらいでしたが、実際にこの10年の保証を利用してみると本当にしっかり対応してくれたので少し驚きました。(良い意味で。)
壊れてしまってもしっかり対応してくれることが、今回自分の体験として明らかになったので、また近々 SD カードを買い増しする時は、安心して利用することのできるサムスンのSDカードを、また購入したいと思いました。
いかがでしたでしょうか。もし私と同じようにサムスンの SD カードが壊れてしまったという方がいれば、この情報がご参考になれば幸いです。
人によって、故障の原因や内容も違うと思いますので、全ての対応方法が私と同じになるとは限りませんが、問い合わせフォームに相談すればきっちりと回答していただけることは間違いなさそうです。
サムスンの SD カードは、安心して使えるという点でお勧めできる商品だと思いました。