ドコモからワイモバイルへ乗り換え体験記 解約金払うが後悔なし

目次

スポンサーリンク

ドコモからワイモバイルへ乗り換えました

大学入学時からずっと使ってきたドコモの携帯ですが、あまりに料金が高く、他の携帯会社と比べても特段サービスが良いわけでもないので、今話題のワイモバイルに乗り換えました。これから、docomoからY!mobileへ乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

私は15年以上ドコモの携帯電話やスマートフォンを使ってきたので長期加入者の割引が効いていますが、そんなしょぼい割引では太刀打ちできない位ワイモバイルの料金は安いです。

今回は、これからスマートフォンの乗り換えを考えると言う方に向けて、実際にドコモからワイモバイルに切り替えた私の体験記をご紹介したいと思います。

乗り換えの場所はビックカメラでやりました。

自宅郵送でもできますが、私の場合は外出ついでにビックカメラでやりました。

店員がいっぱいいたので、ものの30分くらいで作業は終了。お勧めは平日です。人がいないので、本当に丁寧に対応してくれます。モバイルナンバーポータビリティ(MNP)の手続きも、基本はy!mobileの店員がやってくれます。ドコモに電話をするのは自分ですが。ドコモショップに行く必要はありませんでした。

ただし、一点注意点は、dTVやdマガジンの引継ぎです。解約してしまうとアプリが立ち上がらなくなります。データを引き継いで、ドコモ解約後もdTVや、dマガジンを使いたい場合は、dアカウントを取得しておく必要があります。

私はy!mobilwの店員に教えてもらいながらdアカウントを取得しました。

dポイントも引継ぎできるので、ドコモを解約する人はきちんとdアカウントを取得しておきましょう。

ワイモバイルのメリットとデメリット

実際に契約してみた人じゃないとわからないことですが、ドコモからワイモバイルに乗り換えると、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。私が具体的にご紹介したいと思います。

メリット

ワイモバイルに乗り換えたメリットですが、これは正直ってたくさんあると思います。具体的にご紹介すると下記のようになります。

  • 月額のスマホ料金が安くなった。
  • 速度は変わらない(ドコモと変わらないと感じる)
  • 話し放題プランがある。(ドコモと変わらない)

まず1番のメリットとしては、スマートフォンの月額使用料が劇的に安くなったと言うことです。

今まで毎月約6,000位払っていましたが、これがほぼ同じ内容で月額2,980円になりました。

完全な話し放題プランも入って月額2,980円なので、私としては大満足です。(1年間1980円+スーパー誰とでも定額1,000円)

スピードについても満足。

ワイモバイルに乗り換える前は、結構インターネットのスピードについて遅くなるんじゃないかと心配し、不安に思っていましたが、結論から言うと速度はほとんど変わらないように感じています。

スピードテストをするアプリケーションで実際に速度を測ってみるとやはりドコモのほうが早いことが多いですが、普段の生活で遅さを感じたり困るような事は今のところありません。(ドコモのLTEは安定してダウンロード速度が36メガくらい出ていた)

ダウンロードの速度としては、大体どの場所でも1秒間あたり15メガぐらいは出るので、インターネットをやったりYouTubeを見る程度であれば何も困らないでしょう。

ちなみに名古屋駅の地下街や、地下鉄東山線の中、そして栄に向かうバスの中などでスマホをいじっていましたが、ネットが途切れたり遅いと感じるような事はありませんでした。私にはこれで十分です。

1番心配していたインターネットのダウンロードスピードがそれほど遅くならなかったので、私としては今回の乗り換えは大満足しています。

話し放題プランが便利

他社の格安SIMでは、通話時間と回数がともに無制限の完全な話放題プランがありませんでしたが、ワイモバイルはスーパー誰とでも定額と言うオプションをつけることによって国内通話のかけ放題が実現します。私にとってはこのサービスがとても魅力的でした。

実際にワイモバイルに変えてから奥さんに電話してみましたが、通話品質も特に悪くなった印象は受けません。今まで通りかけ放題として電話ができるのでとてもうれしいです。

デメリット

  • 長年使っていたキャリアメールが変わってしまった
  • ショップの店員の対応がしょぼい
  • ショップの店員の人数が少ない
  • ショップがプレハブみたいだ
  • キャリアメール要らないけどさみしい。

デメリットの1番大きいものはやはり15年以上使っていたドコモのキャリアメールがなくなってしまったことです。あらかじめわかっていたことではありますが、なんだか寂しい気になりました。

ですが、ドコモをずっと止めなかった理由は、はっきりってこのキャリアメール位のものです。キャリアメールを消したくないからずっと高い月額使用料を払ってきたのです。

ただ最近になって、家族へのメールの連絡や、友達への連絡も、GmailやLINE、iPhoneのiMessageなどを使うようになってきたので、キャリアメールをほぼ使わなくなってきました。

昔と完全に状況が変わったので、このキャリアメールも捨てる覚悟ができたのです。結論から言うと、キャリアメールを捨てても何一つ困っていません。

こんなことだったら、もっと早くドコモからワイモバイルに切り替えればよかったなぁと後悔しています。

ドコモからワイモバイルへの解約金を払っても断然お得

ドコモからワイモバイルへの解約金について。
通常、ドコモのスマートフォンを解約しようとすると、2年縛りの契約が邪魔をして、10,000円位の違約金を払う必要が発生します。

違約金が発生しない更新月に解約すれば何の問題もありませんし違約金も発生しませんが、私はこの更新月を待たずにドコモを解約しました。つまり私はドコモからワイモバイルへの解約金を払ってワイモバイルにかえたのです。(1万円くらいでした。)

理由は明確で、毎月3,000円位ドコモとワイモバイルでは価格差があるので、約3ヶ月もすれば、この違約金ぐらいは簡単に元が取れてしまうのです。

しかも、ビックカメラやヨドバシカメラといった大手の電気屋さんで切り替えをすると、いろいろなキャンペーンがやっているので3ヶ月待たなくても下が取れてしまったりします。

私もゴールデンウィーク限定のビックカメラのキャンペンとやらにつられて契約切り替えをしましたが、このタイミングで切り替えて本当に良かったです。かなり安くなりました。

アフターケアは十分だが質素。

ワイモバイルに変えて明らかにデメリットだと感じる事は、アフターケアのサービスがものすごく劣っていると言うところです。

いまから考えると、ドコモショップの対応は一流であり素晴らしかったです。今までドコモショップに行けば、ものすごく商品知識が豊富なお姉さんがたくさんいて、あまり待たなくても素晴らしい対応をしてくれました。

ですが、ワイモバイルショップに行ってみると、あまり商品知識が豊富では無いお姉さんが1人だけいてものすごく待たされます。しかも新規契約から修理の対応、契約切り替えの質疑応答まで全て1人でやっていますのです。ものすごく待たされます。

さらに1番腹が立ったのは、ワイモバイルショップに行っても、待ちの順番を示す順番札が配られないと言うことです。私はワイモバイルショップはいってん歩しか行ったことがありませんからこれが全てでは無いかもしれませんが、結構びっくりしました。(笑)

ただし対処法はある。困らない。

ただし、ワイモバイルショップの対応が悪いのは、工夫をすれば対処方法はあります。大抵の事は携帯電話で変更できますし、どうしてもショップに行かなければならない場合は、午前中の空いている時間に行けば良いのです。

ワイモバイルはメニュープランをものすごくシンプルがしているので、何かやろうとしても大体スマートフォンで対応できます。こういったことをやっていれば実際の実店舗に行かなければならないケースと言うのはものすごく少ないので、それほど困る事はないでしょう。

結論 ドコモからワイモバイルに乗り換えても困らない。後悔ない

設定は誰でもできます。

素人でもできます。

私は初めて携帯電話番号のモバイルナンバーポータビリティーを使ってドコモからワイモバイルに乗り換えましたが、結果としては何一つ困りませんでした。

  • 話し放題はある
  • 料金は安くなった
  • インターネットの速度は普通。気にならない。

と言うのが、今の正直な私の気持ちです。ワイモバイルに乗り換えて良かったなぁと思っています。

普段の生活でY!mobileを使っていても、特にdocomoとの違いは感じません。たまに思い出して、「そういえば回線はY!mobileにしたんだった。」と思い出す程度です。それでいて安いのでとっても嬉しいです。

嫁さんの携帯もワイモバイルにしたい。

次の私の野望ですが、私の奥さんは高校生の時からずっとauを使っているので、この携帯もワイモバイルに切り替えたいと狙っています。

嫁の携帯代金は毎月7,000位払っているので、私と同じ料金体系にすればこれが2,980円になります。

私の嫁さんは、auのキャリアメールがなくなることに激しい抵抗を示していますが、料金が安くなって浮いた分のお金を毎月小遣いとして嫁さんにあげることを提案したところかなり乗り気になっています(笑)

私としても同じお金がかかるとしても、7,000円をauに払うぐらいだったら、ワイモバイルに切り替えて浮いたお金を家族に渡した方が良いと考えています。

さらに家族の複数の人がワイモバイルに入ると、ふたりめから月額基本料金が500円安くなります。つまり嫁さんには約4,500円の小遣いを毎月渡せると言うことです。

嫁を小遣いで釣って、家計の支出を抑えていきたいと思っています。

ドコモやauで毎月スマートフォンの料金を6,000円とか7,000払っている人はぜひいちどワイモバイルを検討し切り替えてみてはいかがでしょうか。話し放題もあるしインターネットスピードも特に遅いと感じる事はありません。そして料金はざっくり半額になるでしょう。

インターネットや携帯電話の業界は競争が激しい世界です。日に日に安くて良いサービスが生まれていますので、ぜひワイモバイルのような新しくて良いサービスもしっかり学んで検討してみてください。

自宅でもワイモバイルに乗り換えできる

私はたまたまビックカメラで手続きしましたが、インターネットさえあれば自宅でも簡単にワイモバイルに乗り換えができます。

自宅にいても、店頭に行ってもやることは一緒です。

  1. ドコモに電話してモバイルナンバーポータビリティを申し込む
  2. モバイルナンバーポータビリティの番号をその電話で聞いてメモする
  3. ワイモバイルのサイトで手続きする。

店頭に行っても結局は自分でドコモに電話させられます。(店員さんは解約手続きはやってくれません。)

わざわざ店舗探して並ぶくらいなら、オンラインストアで乗り換えることをお勧めします。

わからないことがあったら、電話で手取り足取り教えてくれるので心配ないです。

月々のスマホ代を安くしたい方は、ぜひ検討してみると良いと思います。

ワイモバイルオンラインストアはこちら

スポンサーリンク