目次
加計学園問題で学んだこと
世間を賑わせていた加計学園問題ですが、私としてはとても勉強になる問題でした。
それは、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞というメディアは、政権批判がすごく多いんだなと感じたこと。安倍政権が憎いのでしょうか。政権批判をとことんガンガン繰り返すんだなと知りました。
最近は、国会での議論もyoutubeやいろんなネット情報で全てが見れます。よくよく見てみると安倍政権に都合の悪いことが取り上げられている気もする。ものすごく違和感を感じました。
別に安倍政権を好きでも嫌いでもないけど、そもそも論として悪印象を植え付けようとする印象操作はすごく恐いと感じました。朝日新聞と毎日新聞と東京新聞が政権批判をすごくする事に気付いてびっくりしました。メディアによって、政権批判する新聞と、政権を応援する新聞がこんなに分かれるんだと学びました。
結果として、加計学園問題で学んだことは、朝日新聞と毎日新聞と東京新聞は、安倍政権が嫌いで、そういう記事と活動が多いこと。とても勉強になりました。
私は日々日本経済新聞しか読まないので、こんなに政権批判をするメディアがある事自体が新発見。
そして、加計学園問題の私の結論は、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞は、youtubeの映像とかなり違う気がするので今後も読まないという結論に至りました。
信用できるメディアは自分で選ぶ時代
一昔前までは新聞は100%正しくて、信じるしかありませんでした。ですが今は違います。youtubeやsnsがあるので、情報源となる情報ツールはいくらでもあります。新聞だけを頼らなければならない時代ではないのです。
そうなってくると大切になるのは、どの情報源を信じるのか。自分で選ぶ必要があるし、選べる自由があります。ちなみに私の場合は、朝日新聞や毎日新聞や東京新聞は、youtubeで見た現場の生の声よりも編集者の意見が色濃く入っているので読みません。
まずはyoutubeなどのネット情報や動画を信用して、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などの記事を「参考程度に」読むようになりました。「あー、今日も政権批判ばっかりだなぁ〜」と。きっとこの先も政権批判に躍起になっていくことでしょう。誰が作ったかもわからないメモであっても、政権を攻める材料であれば活用しそうです。
そういった意味で、加計学園問題は私にとって、信用していた新聞を信用しなくなったので、とても大きな事件でした。
トランプ大統領のツイッター利用は賢い
トランプ大統領が誕生して、最初はなんで大統領がツイッター使うのかな?と思いましたが、今となってはメディアの使い方についてものすごく賢い大統領なんだなと感心しました。
ツイッター利用についてもデメリットはたくさんありますが、情報が正しく広まる点では最強だと思います。変な記者に加工されずに、生の声が拡散されます。
加計学園問題では、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などの「報道しない自由」が話題となりましたが、結局、新聞が都合の良いように情報を取捨選択してるだけ。自分の主張にそぐわない情報は報道されません。
正直、変な記者に加工された情報なんて読みたくありません。
これからの私のニュースの読み方
今回の加計学園問題を経て、私はニュースの読み方を完全に変えました。私のニュースの読み方は、
- いきなりニュースは読まず、情報源の会社を確認。
- 朝日新聞、毎日新聞、東京新聞が情報源なら、きっと政権批判好きな記事なんだなと理解。
- 記事を読んでも絶対信じない。
- 正しい情報はyoutubeで探す。
こういったニュースの読み方に変えました。
ちなみにテレビも信用しない
ちなみにニュースの読み方を変えたのはテレビでも同じ事。
テレビ朝日のニュースはまず信用しなくなりました。どうせ都合の良い記事ばかりで、印象操作のように感じるからです。
政権が憲法改正とか始めて、メディアの既得権益を崩そうとしたら、ものすごい倒閣ネガティヴキャンペーンしそう。まぁ、ものすごい倒閣ネガティヴキャンペーンしてもしなくても、どうせ新聞は主張がキツすぎて、いなくなると思います。
加計学園問題の敗者は自民党ではなく、明らかに、新聞とテレビなどのメディアだと思いました。