目次
テレビリモコンの裏蓋が壊れました。
うちのテレビは東芝のレグザですが、こども(1歳)がリモコンをいじっていて、電池を入れる部分のふたを壊してしまいました。
うーむ。息子よよけいなことをするのう。
こうなってしまうと電池がむき出しなので危ないです。通常、リモコンを買い直しかな?と思ってしまいますが、そんなことはありません。
リモコンの裏蓋など、国内の主要電機メーカーであれば補修部品だけを売ってくれるケースも多いのです。
ということで、さっそくこの蓋(ふた)だけを売ってくれるかどうか、(モノがるかどうか)東芝に電話で聞いてみました。
東芝に電話して聞いてみる。
テレビリモコンの裏に、問い合わせの電話番号が書いてあります。
さっそくここに電話してみました。
東芝のお姉さんに事情を話すと、リモコンの型番を教えてくれとのこと。型番??
あーこれのことか。リモコンの下のほうに、なんだか番号が書いてありました。
CT-90348のリモコンですよ。と伝えてしばらく待つと、「蓋だけあるよ!」とのこと。そして私の地元(名古屋)のパーツセンターの電話番号を教えてくれました。
ここでのポイントは、
- リモコンの型番をメモしておくこと
- 蓋(ふた)の部品コードを教えてもらうこと
です。
この2つをおさえて、パーツセンターに電話しました。
教えてくれた近くのパーツセンターに電話。
最寄りのパーツセンター(名古屋)に電話して、下記の2つを伝えます。
この二つを伝えると、「在庫ありますよ~♪」と教えてくれました。
そして聞かれたのが、「買いに来ますか?それとも、近くの電気屋さんから取り寄せますか?」という質問。
私は急いでいなかったのと、車で1時間くらいかかるので、近くの電気屋さん(私の場合はヤマダ電機)で注文することにしました。
一応ヤマダ電機に電話すると、取り寄せ可能とのこと。私の応対をしてくれた方は感じの良い方でしたが、場合によっては(忙しい時?)は、やってないと無下にされるケースも想定されるため、確認しました。
次の日、ヤマダ電機に行って注文。正月休みを挟んで3~4日営業日で届きました。
費用も300円弱と、安くすみました。イヤー助かった。
子供がいると、どうしてもいろんなものをいたずらし、壊してしまいます。
テレビリモコンの裏蓋であれば、個別に買えますので、同様のケースに陥った方はぜひメーカーに問い合わせてみてください。
メーカー共通のテレビリモコンを購入するのもありだと思います。
今回、わたしは時間があったので自分でテレビリモコンのパーツをとりよせました。しかし、ひとによっては壊れた部品のパーツを取り寄せる時間がない方もいらっしゃるかもしれません。
テレビリモコンの部品を取り寄せる時間がない方は、Amazonなどで、メーカー共通のテレビリモコンを売っていたりするので、そちらを購入した方が速いかもしれません。