腰痛を根本から治す方法

目次

スポンサーリンク

腰痛を根本から治す!!

私が大好きなガッテンというテレビ番組で、腰痛を根本から治す方法をやっていたので試してみました。

少なくとも私が試した範囲では効果があると感じましたので、腰痛に悩む方はぜひ試してみてください。

腰痛の原因は寝相です。

777cd50a2e26d24661099ee90e084dda_s

腰痛の原因は、意外なことに寝相です。しかも寝相が良い人のほうが腰に悪いそうです。

なぜ寝相がいいと良くないのか。

なぜなら寝相がいいと、同じ部分にずっと集中的に負担がかかるからです。分散されないからつらいのです。

夜は内臓の重さが腰にかかります。体重の40%の重さが腰にかかるのです。寝ている間に寝返りをうって動かないと、負担が分散されないですよね。

さらに寝ている間の腰への負担は神経も圧迫。

寝ている間の腰への負担は、腰の筋肉への負担だけでは無く、神経も圧迫します。これが痛い。

寝相の良い人はがっつりと腰の同じ部分に負担をかけます。しかも、腰の背骨のあたりには敏感な神経がびっしり。腰の敏感なじん帯の神経を刺激するので、腰がとっても痛いのです。

私の場合

私は、やわらかいベッドに寝ると必ず腰痛になります。沈むベッドは動けないから嫌なのです。去年かったベッドはかなり高反発ベッド。腰痛対策にはもってこいのベッドなのです。

私の持論としては、腰痛持ちこそ、高反発ベッドが必要だと思います。

まとめ 腰痛の原因は

長引く腰痛の大きな原因は寝相の良さです。

寝返りが少ないと腰への負担は増します。

一般的に寝返りの回数は一晩で24回です。これだけの寝返りを打たないと腰痛になるのです。

なぜ寝返りを打てないのか。それは、腰やその周辺の筋肉が硬くて寝返りが打てないのです。

 

解決方法 寝返りを増やして腰への負担を減らそう!

寝返りが腰痛の原因だとすると、対策としては、

  • 寝返りを打てるようにする。
  • 寝返りを打つために体の筋肉を柔らかくする。
  • そのためにストレッチをする

といった対策が必要になってきます。

 

腰痛対策ストレッチをやってみた!

e4f5dc3babb4faef4aa10d084e80d3c2_s

ストレッチを入念にやって寝てみました。必ず寝る前にやります。

yotsusutoretti

yotsutasisaku2

基本的には、片方の足を体の反対にねじってみて、体の側面を伸ばしたりするもの。サッカー長友選手の体感ストレッチとほぼ一緒に思えます。このほかにも数種類のストレッチを行います。

結果、なんだかいい感じ。腰痛だけでなく、体の凝りもなくなって、肩や背中の筋肉もハリが少なくなって良い感じです。

初めて見てまだ数日ですが、腰痛は発生していません。私の腰痛はそんなに重いほうではありませんが、腰は楽になっています。

無理のないストレッチは腰痛対策になると思います。腰痛持ちの方はぜひ腰以外の筋肉を柔らかくして、寝返りをたくさんうってください。そのためのストレッチはとっても効果があります。

スポンサーリンク