目次
最近家を考えています。
最近私が1番興味のある事は、将来の住む家をどうするかと言う課題です。家を買うかどうか悩んでいます。
幸いなことに、今現在は会社の借り上げの社宅に住むことができているので、家賃も極めて安く抑えられています。ですが、子供が大きくなるにつれて、やはり大きい家に住みたいと言う欲望も出てきます。
そういった将来の人生設計も含めて、今現在家を買うかどうか悩んでいますし、どこに住もうか悩んでいます。
持ち家?マンション?
家の購入を考える際に、必ず出てくる議論として持ち家にするかマンションにするかという議論があります。
私はどう考えても持ち家しかないと考えています。
私が家の購入を考える際に持ち家しか眼中にない理由は下記の通りです。
などなど。
基本的に他人との付き合いがあまり好きでは無い私の特性を考えると、マンションは向いていないと思っています。
タワーマンションは罰ゲーム。
私が1番住みたいのは、自然豊かな所に広めの餅家を建てることですが、逆に1番住みたくないのはタワーマンションです。タワーマンションは好きな人にとっては素晴らしい住居かもしれませんが、私にとってはただの罰ゲームでしかありません。
私が考えるタワーマンションの嫌いなところ
- 上下左右に知らない人が住んでいる
- 将来老朽化しても絶対建て替えの合意が取れなさそう
- エレベーターを待つ時間が無駄
- 火事が起きたらとばっちりを受けそう
正直言って良いイメージが1つもありません。
確かに高層階から見る夜景は綺麗かもしれませんが、おそらく私は景色を見ないと思います。なので意味がない。さらに言うと、私がこの世の中で1番理解ができないのは武蔵小杉に立つタワーマンションが人気だと言うことです。なんでだろう。
私の住みたくない街ナンバーワンは武蔵小杉
私が世界で1番住みたくない街は、ぶっちぎりの1位で武蔵小杉です。特に武蔵小杉に乱立するタワーマンションは本当に最悪です。なぜ人気が出るのか私には全く理解ができません。ちなみに言うと吉祥寺も同様です。
武蔵小杉に住みたくない理由は下記のとおりです。
武蔵小杉は人口密度が高すぎる
私が武蔵小杉に乱立するタワーマンションを心のそこから嫌っている理由は、人口密度が高すぎるからです。
武蔵小杉のイメージと言えば、下記のようなイメージ。
私の武蔵小杉に対するイメージは、こんな感じです。
吉祥寺も同様です。
ちなみに言うと、吉祥寺に対しても全く良いイメージがありません。確かにいくつか素敵なレストランはありますが、そんな事はどうでもいい位人が多すぎます。
週末の井の頭公園等は、人が多すぎて公園と呼べない(笑)のではないでしょうか。あんなに人口密度の多い公園は全くリフレッシュできません。花見の時期など最悪です。
ちなみに吉祥寺は、レストランや洋服屋などの商業施設もたくさんあります。住むための街だと思って住むと、買い物客もどんどんくるので、良い面と悪い面があると思います。
名古屋に来て変わった人生観
私が武蔵小杉や吉祥寺を嫌いだと思うようになったのは、名古屋に転勤してきたことが大きく影響しています。名古屋は確かにつまらない街ですが、自然が多く、人口密度が低いところはとても魅力的です。公園に行っても空いてるし、電車に乗ってもいつでも座れます。
さらに言うと、儲かってる大企業が多いので、行政のサービスがとても充実しています。子供の医療費はタダだし、薬代もタダです。子供を持つ親としてはとても助かっています。
名古屋に来て特に学んだ事は、街が素晴らしくても人口密度が高すぎると全てが台無しになると言うことです。武蔵小杉や吉祥寺と言う街自体はとても素晴らしい場所だと思いますが、人口密度が高すぎるので絶対に住みたくないと思っています。
しばらくは家を買うためにお金を貯めます。
東京に住んでいた時は、東京こそが1番素晴らしいと思っていましたが、転勤してみると意外と田舎も住みやすいと言うことを学びました。
いつか家を買うとしたら関東圏に家を買いたいと思っていますが、私の好みとしてはある程度人口密度が低い場所に持ち家を買うというのが1番好きな選択肢です。
これから日本の人口もどんどん減っていくと思いますので、住みやすい街の時代の流れをよく確認しながら、お金を貯めて家を買うタイミングを図っていきたいと思っています。